京都府の宇治市公共下水道事業懇話会(会長・山田淳立命館大教授)は15日、下水道使用料のあり方について、久保田勇市長に提言した。使用料の改定を認める一方、36・6%の値上げとする試算については「市民生活への影響が大きい」とし、改定率を抑える努力を求めた。
同懇話会は、公共下水道事業の課題を協議するため、市が委嘱した学識経験者ら7人で今年5月に設置された。本年度は健全経営や使用料を中心に議論している。
市は現在、国の基準に定められた使用者負担分のうち、建設費分などを独自に一般会計の繰入金で負担している。提言では、2004年度決算見込みで23億1000万円の繰入金で補う同事業特別会計の現状などから「使用料の改定は必要」とした。詳しくはココ(京都新聞)