世田谷区で45年水道屋やってます。
地元の水道屋さんが「どこにあるの分からない!」の声に応えて、
ホームページを作ってみました。
修理や修繕、応急処置もしますが、きちんと直します。
まずはお電話を!03-3700-6062
出張料は頂いてません。もちろん世田谷区以外でもOKです。
電話: 03-3700-6062
営業時間: 平日 9:00〜17:00
世田谷区で45年水道屋やってます。
地元の水道屋さんが「どこにあるの分からない!」の声に応えて、
ホームページを作ってみました。
修理や修繕、応急処置もしますが、きちんと直します。
まずはお電話を!03-3700-6062
出張料は頂いてません。もちろん世田谷区以外でもOKです。
丹波山村で6月30日から7月8日にかけて、住民76人が下痢や発熱などの症状を訴え、患者から、食中毒菌のカンピロバクターが検出された。村営簡易水道の浄水施設で、消毒用塩素の添加装置が故障したのが原因と見て、県は丹波山村を口頭で厳重注意した。
県衛生薬務課によると、患者に共通の食事がなく、簡易水道の給水地域に患者が集中していることから、県はカンピロバクターによる集団食中毒と断定した。3人が入院し、13日現在、70歳代男性1人が入院中だが快方に向かっているという。
詳しくはココ(読売新聞)
京都府舞鶴市が建設を進めていた下水道処理施設「神崎浄化センター」(西神崎)がこのほど完成し、東、西神崎で公共下水道の使用が始まった。
市が進める「神崎処理区特定環境保全公共下水道事業」の一環。同事業は油江、蒲江を含めた4地区の住家290戸のし尿や雑排水の処理のため、2000年9月に工事を開始。今回の浄化センター完成で、東、西神崎の大部分194戸で下水道が利用可能になる。詳しくはココ(京都新聞)