世田谷区で45年水道屋やってます。
地元の水道屋さんが「どこにあるの分からない!」の声に応えて、
ホームページを作ってみました。
修理や修繕、応急処置もしますが、きちんと直します。
まずはお電話を!03-3700-6062
出張料は頂いてません。もちろん世田谷区以外でもOKです。
電話: 03-3700-6062
営業時間: 平日 9:00〜17:00
世田谷区で45年水道屋やってます。
地元の水道屋さんが「どこにあるの分からない!」の声に応えて、
ホームページを作ってみました。
修理や修繕、応急処置もしますが、きちんと直します。
まずはお電話を!03-3700-6062
出張料は頂いてません。もちろん世田谷区以外でもOKです。
最近、「リフォーム出来ますか?」の質問を多数頂いております。
もちろん出来ます。リフォームのついでにトイレもきれいにと言う方が増えています。
お安くきれいにやりますよ。お気軽にお電話下さい。
胆沢町の胆沢川で国土交通省が建設を進めている胆沢ダムの本体となる岩石を積み上げる盛り立て工事が29日始まった。93年2月の付け替え道路建設から工事が続いているが、ようやくダム本体を建設する段階に入った。
胆沢ダムは洪水調節を主目的に農業用水や水道用水、水力発電なども目的にしたロックフィルダム。総貯水量1億4300万立方メートルで、堤体の高さは132メートル。99年2月に胆沢川の流れを一時的に変える工事に着手し、また03年10月にダム建設のための掘削工事に着手した。
詳しくはココ(毎日新聞)
プラスチックなどのハンドルが二つついた湯水混合栓の水漏れは、ハンドルを閉めてもポタポタ水漏れする場合と、使っている時にハンドルの下から水漏れする場合とがある。洗面台を使っていて混合栓のまわりがいつも水びたしになるのは、ハンドルの下からの水漏れが原因だ。
自分で修理するにはまず、ハンドルの上のカラーキャップをキリなどでこじ起こしてはずす。次にその中にあるネジをドライバーで左に回して緩めると、ハンドルを上に引き抜くことができる。
パッキング押さえをウオーターポンププライヤーなどの工具で左に緩めてはずすと、上部パッキングとパッキング受けが入っている。このセットをホームセンターの水道用品売り場などで購入して交換すれば、ハンドル下からの水漏れは直る。
ハンドルを閉めても蛇口の先から水漏れする時は、さらに分解する必要がある。この際は必ず止水栓を閉めるよう注意。壁についている混合栓ならば、水道メーターの横、洗面台ならば洗面ボウルの下にあるハンドルを閉める。
詳しくはココ(日本経済新聞)