世田谷区で45年水道屋やってます。
地元の水道屋さんが「どこにあるの分からない!」の声に応えて、
ホームページを作ってみました。
修理や修繕、応急処置もしますが、きちんと直します。

まずはお電話を!03-3700-6062

出張料は頂いてません。もちろん世田谷区以外でもOKです。

最終更新: 2025/07/16 08:53:02

2005/10/23 (日)

台風14号:水没の富吉浄水場、25日に仮復旧 夜間断水も解消へ−−宮崎市 /宮崎

◇再発防止、防水壁かさ上げ
 宮崎市は21日、台風14号で水没し、運転を停止していた富吉浄水場が25日から仮復旧すると発表した。当初は11月の仮復旧を見込んでいたが予定より約1週間早まった。これに伴って、午前1時から4時間にわたり市内全域で実施してきた夜間断水も終了する。【谷本仁美】
 今回仮復旧するのは2系統のうち1系統。同市は年度内に2系統の本格復旧を目指す。また、これまでフル稼働してきた下北方浄水場は沈殿池などの清掃が必要で、富吉浄水場が運転を停止後、暫定的に利用してきた岩切水源地を11月まで利用することになった。
 今回の豪雨被害を踏まえ、岩切水源地は今後もメンテナンスを進める方針。松島昭・上下水道局長は同水源地の位置付けについて「不測の事態に備えて何らかの手は打っておくべきだと思っている」と話した。
詳しくはココ(毎日新聞)

2005/10/22 (土)

新潟中越地震:地元企業の98%、操業回復 /新潟

◇道路や農地の整備に遅れも
 中越地震は23日、発生から1年を迎える。19年ぶりの豪雪で地震と大雪による「複合災害」の様相を見せた被災地は、春から本格的な復興作業が徐々に進み、地元の主要企業の98%が地震前の操業状態に回復するなど生業再建では明るい兆しも出ている。一方、道路や農地では今でも未着工の所があり、復興に影響を与えている。被災してから2回目の冬が訪れるのを前に、被災地の生活再建に向けた現状を探った。詳しくはココ(毎日新聞)