世田谷区で45年水道屋やってます。
地元の水道屋さんが「どこにあるの分からない!」の声に応えて、
ホームページを作ってみました。
修理や修繕、応急処置もしますが、きちんと直します。

まずはお電話を!03-3700-6062

出張料は頂いてません。もちろん世田谷区以外でもOKです。

最終更新: 2025/07/16 08:53:02

2005/10/13 (木)

和歌山市:談合疑いの下水道工事、再入札を実施 /和歌山

和歌山市は11日、談合の疑いで無効にした下水道工事(予定価格約8389万円)の再入札を実施したと発表した。
 5月の1回目の指名競争入札は、事前に寄せられた情報とほぼ同じ価格で、名指しされた業者が最低額を提示したため、市が落札を保留、入札を無効にした。
 再入札は、参加業者名が分からない郵便入札で実施し、前回とは違う業者が落札。落札率(予定価格に対する落札価格の割合)は1回目の94・92%に対し、再入札は75・01%だった。
詳しくはココ(毎日新聞)

2005/10/12 (水)

大阪市水道技術協:浄水場の沈殿土、園芸用に再生販売 /大阪

◇「淀の土」できれいな花
 大阪市水道局の豊野浄水場で取水した淀川の水を上水処理した後に残る沈殿土を園芸用にリサイクルしたところ大変な人気となって、販売する財団法人大阪市水道技術協会(同市水道局監理、西成区)が「財団法人の性格上、あまりもうかっては大変」と、秋の園芸シーズンにうれしい悲鳴を上げている。【高橋一隆】
 商品名は「淀の土」。発売は03年4月。初年度、月間の最高販売数は365袋(1袋15リットル430円)だったものが04年度には同1490袋に。年間実績では4倍増となったといい、園芸店からの引き合いも。2000円以上買えば、無料で配達(同市内)されることから高齢者や主婦に人気が高いという。
詳しくはココ(毎日新聞)