世田谷区で45年水道屋やってます。
地元の水道屋さんが「どこにあるの分からない!」の声に応えて、
ホームページを作ってみました。
修理や修繕、応急処置もしますが、きちんと直します。
まずはお電話を!03-3700-6062
出張料は頂いてません。もちろん世田谷区以外でもOKです。
電話: 03-3700-6062
営業時間: 平日 9:00〜17:00
世田谷区で45年水道屋やってます。
地元の水道屋さんが「どこにあるの分からない!」の声に応えて、
ホームページを作ってみました。
修理や修繕、応急処置もしますが、きちんと直します。
まずはお電話を!03-3700-6062
出張料は頂いてません。もちろん世田谷区以外でもOKです。
プラスチックなどのハンドルが二つついた湯水混合栓の水漏れは、ハンドルを閉めてもポタポタ水漏れする場合と、使っている時にハンドルの下から水漏れする場合とがある。洗面台を使っていて混合栓のまわりがいつも水びたしになるのは、ハンドルの下からの水漏れが原因だ。
自分で修理するにはまず、ハンドルの上のカラーキャップをキリなどでこじ起こしてはずす。次にその中にあるネジをドライバーで左に回して緩めると、ハンドルを上に引き抜くことができる。
パッキング押さえをウオーターポンププライヤーなどの工具で左に緩めてはずすと、上部パッキングとパッキング受けが入っている。このセットをホームセンターの水道用品売り場などで購入して交換すれば、ハンドル下からの水漏れは直る。
ハンドルを閉めても蛇口の先から水漏れする時は、さらに分解する必要がある。この際は必ず止水栓を閉めるよう注意。壁についている混合栓ならば、水道メーターの横、洗面台ならば洗面ボウルの下にあるハンドルを閉める。
詳しくはココ(日本経済新聞)
最近、大型電気店で2万円以下でウォシュレットが買えることがあります。(それなりの物ですが・・)
「取り付けが出来ないのでお願いします」のお問い合わせがあります。取り付ける場所にもよりますが、¥8000〜¥12000位で取り付けいたします。